農業

ブルーベリーの元気がない/防草シート張り/ケイトウ畝作り

昨日は午後中使ってたんまりと資材の買い込みへ

何を買ったかと言うと

  • 潅水チューブ
  • ホース/継手
  • なたね油かす
  • 防草シート
  • マルチ

そして今日は朝からいそいそと作業へ

作業内容は

  • マートル植え付け
  • 潅水チューブ製作
  • ケイトウ畑畝作り
  • ブルーベリー確認
  • 防草シート張り

まずはマートルの植え付け

和名は銀梅花(キンバイカ)

葉っぱはハーブのようないい香りがして白いかわいい花が咲く

庭木としていいらしい

学校で挿木したものを19本ほど譲ってもらったので道路沿いに植え付けることにした

カツラが所狭しと張り巡らされてるので植え付ける穴掘りだけでも一苦労

元肥としてなたね油かすを投入

元気に育ってくれるといいな

その後は潅水チューブの制作へ

まずは畑をひたすら耕す

これは親父にほとんど任せっぱなしだったけど

ちなみに元肥としてこの化学肥料5キロほどを散布

鍬一本で全部耕すからかなり大変

とは言っても全部親父任せだったけど

耕して畝までできたらいよいよ潅水チューブ作り

ケイトウをいよいよ植え付けるけどいかんせん水やりがめんどくさい…

そこで潅水チューブの出番

こんな感じで這わせてみた

そしてこの上にマルチを

うまく水も出てるし良さそうな気がするけどあとはケイトウを植えてみて次第

そして急に枯れてしまったブルーベリーの苗を様子見てみようと思って掘り返してみた

これはサザンハイブッシュ系のサミットという品種

全く根が育っていない

コガネムシの幼虫が天敵で根っこを食べるらしいんだけど姿は見えない…

土も悪くなさそうなんだけどpHがダメなのか…?

原因はわからなかったけど何もしないわけにもいかないのでとりあえずここにもなたね油かすを少し投入して埋め戻した

また復活するといいんだが…

そしてそして今日の一番の大仕事、ブルーベリー畑の防草シート張り

1メートル幅x100メートルと2メートル幅x50メートルを使って畑を覆ってみる

完成後の写真

ずいぶんすっきりしたしこれで雨の日もサンダルでふらふら入っても足元汚れずに観察ができる

なにより草むしりの心配がない

一安心

防草シートエリアは今後もどんどん増やしていきたい

今日は結構上手く作業が進んだ気がする

上出来でしょう